みなさん、こんにちは。
札幌ー釧路を結ぶJR北海道の特急スーパーおおぞら。
車両の左側と右側のどちらに座るかで車窓からの景色も変わってきます。
地味に太陽がある側だとまぶしくて暑いなどの違いもありますよね。
そこで今回は元旦の朝に札幌から釧路までスーパーおおぞらで移動した私の経験から、座るならどちら側がいいの?ということを検証します。
また予約時にA席とD席どちちになるのかもまとめておきます。
海側はA席?D席?
さて今回、私は元旦の朝に札幌から釧路に向かうために、スーパーおおぞら1号に乗り込みました。
JR札幌駅を朝7時に出発するスーパーおおぞらに乗るために、前日の紅白歌合戦を見るのも早々に切り上げて睡眠をとり、元旦は朝5時に起床しました。
地下鉄で札幌駅に向かうための準備をし、朝一番の地下鉄に乗り込みます。
元旦の朝一はさすがに地下鉄ホームも閑散としていました。
JR札幌駅に近づくにつれて人は増えていき、JR札幌駅はすでにそれなりの人が集まってきていました。
さて、7時になりいよいよ出発です。
久しぶりにスーパーおおぞらに乗ることにテンションが上がる自分がいました。
座席はえきねっとを使用し事前予約をしておきました。
釧路方面を走行中には海が見たいと考えていて、取った予約席はD席でした。
しかし、座席をみた瞬間に選択を間違えたことに気付きました。
札幌から釧路に向かう場合、海は進行方向の右側に見えるのですが、D席は左側でした…
予約時に何を勘違いしたのでしょうか。
まぁ海が見えるのはしばらく先ということで、ひとまずD席に座りました。
ということで、スーパーおおぞらで海側に座りたい場合はA席側を取りましょうね。
海側はA席!
D席側はどうだった?札幌 ⇒ 池田編
さて海とは反対側の席に座りJR札幌駅を出発します。
海が見えるのは釧路に近づいてからなので、進行方向の左側だろうが右側だろうがしばらく海には会えません。
進行方向左側のD席に大人しく座り車窓からの景色を眺めます。
ちなみに指定席を取りましたが乗車率は40%くらいだった印象です。
指定席の座席はグリーン車程ゆったりしているわけではないですが、よほど大きな体格でなければ普通にリラックスできると思います。

フットレストはないですし、コンセントなどもありません。

釧路までは約4時間の旅なので、私はスリッパを持参し履き替えました。
冬靴を履いているより、足がとっても楽です。
車内は温かく、スリッパでも足は冷えません。
スリッパはおススメです。
さて、南千歳を過ぎると徐々に建物が減っていきます。
しっかりとした雪景色が広がります。

北海道という感じがするなーと思う私。
まぁ道外の冬景色を見た経験は少ないのですが。
D席側でも景色はよく個人的には海のことを忘れて満足していました。
唯一気になった点としては、太陽の光が入ってきて若干まぶしかったことくらいでしょうか。
とはいえそんなに気になるほどではありませんでしたけどね。
さて、北海道の中央にそびえ立つ日高山脈地域は長いトンネルが多く、しばらく景色とはお別れです。
そしてトンネルを抜けて十勝平野に入ると雪の量がかなり少なくなります。
トンネルを抜けた直後はこんな感じです。

しばらく進むとこんな感じ。

釧路方面は雪が少ないことは知っていますが、本当に少ないですね。
さて電車は進み、帯広駅の次は池田駅に停車しました。
池田町といえば有名なワイン城がありますね。
D席からはワイン城もばっちり見えました。

やや遠めですが、晴天の中、雄大な姿のワイン城を見てテンションが上がりました。
ここまではD席万歳という印象です。
D席はどうだった?池田 ⇒ 釧路編
ここまではD席で満足していた私ですが、いよいよ海が出現するゾーンに突入します。
海が見えてくるにつれ、やはり海が見たい衝動に駆られます。
スーパーおおぞら1号は池田駅で停車した後は白糠駅には停車せず、終点釧路駅までノンストップです。
つまり、池田駅を発車するともう乗車してくる人はいないわけですね。
池田駅を発車してしばらくの車内乗車率は25%くらいでしょうか。
けっこうガラガラで私の座っている列はC席、B席、A席も全て空席でした。
まぁ、元旦の朝一の便ですからね。
車掌さんが来たら座席移動についての許可確認をすることにして、海が見えるときに一時的にA席に座ってみました。
A席から見える海はこんな感じです。


やっぱり海はいいなーと思って見ていましたが、ここで大きな問題が!
それは、まぶしい!ということです。
太陽は東から昇って南側に移動していくわけですが、スーパーおおぞらからは海側が南側になるのですね。
太陽の光がさんさんと降り注ぎます。

海は見たいけどまぶしくてカーテンをせざるをえない状態になりました。
ちなみにその時のD席の景色はこんな感じ。

まぁ悪くないということでD席に戻ります。
いやぁ涼しくて過ごしやすいのなんの。
そこからは釧路駅までD席で過ごしました。
結論
スーパーおおぞらで海が見たければA席側です。
今回の検証は札幌から釧路へ午前中に移動した場合になりますが、海を見るときは太陽の光が差し込んでくるので、まぶしいということと若干暑くなることを頭に入れておく必要がありますね。
カーテンをすればいいのですが、そうすると海はきれいには見えません。
晴天の方が海もきれいに見えるわけですが太陽の光には注意してください。
一方、海を見なくてもいいという人には断然D席がおススメです。
おまけ。おすすめの列。
おまけですが、座席って何列目かもありますよね。
列によってカーテンが前にあるか後ろにあるかが変わります。

またカーテンのところには簡単なものをひっかけることができる突起があります。
カーテンは前にあった方が自分の目の前の光を遮ることができるのでおススメです。
またカーテンが前にある位置であれば、鞄や上着などをかけるひっかけを使用することができます。
ということで札幌⇒釧路では奇数番の列がおススメですね。
釧路⇒札幌になると座席の向きが変わるので、偶数席がおススメになります。
まとめ
いかがでしたか?
今回はスーパーおおぞらの座席を個人的見解で検証してみました。
予約したいけどA席側かD席側かで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
それではまた!